無痛人工妊娠中絶
プライバシーを尊重した上で、痛みのない安心・安全な手術を行います。
経験豊富な母体保護法指定医師が安全な手術を行えるよう万全な体制で臨んでおります。
人工中絶手術をお考えの方へ
人工妊娠中絶は、法律にもとづいて厳重かつ慎重に行うことが重要です。
予期せぬ妊娠をした方にとって、手術時の痛み、次回の妊娠への影響など、計り知れない不安があるものと思います。
当院では、安全かつ無痛な手術を行えるよう万全な体制で臨んでおります。
そしてまた、望まない妊娠を避けるための指導も十分にさせていただいております。
即日人工妊娠中絶も可能です。
- 来院当日に手術を行うことができ、診察・検査・手術すべて合わせて所要時間は約2時間です。
- 6時間前からの絶食でご来院ください。
- 遠隔地よりお越しの方、ご自身でお車を運転して来られた方は、十分に休息を取ってからお帰りください。
- 翌日の仕事などに支障をきたすことはほとんどありません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
専用電話:077-532-7942(受付時間 8:45~21:00)

初期中絶
初期中絶は、妊娠5~12週未満までに行う人工妊娠中絶術です。
当院では母体保護法に基づいた人工妊娠中絶手術を行っております。
また、来院当日に手術を行うことができ、診察・検査・手術を合わせて所要時間は約2時間程度です。
土曜・日曜・祝日・夜間(夜診)の手術も可能です。
プライバシーにも十分配慮させていただきます。
初期中絶手術費用
- ・7週未満 99,000円(税込)
- ・7週~8週 110,000円(税込)
- ・9週~10週 121,000円(税込)
- ・11週 132,000円(税込)
※費用は手術当日の週数で決まります。当院の医師が診察のうえ、判断いたします。
初期中絶手術の流れ
- 必要書類の確認
-
- 問診票・同意書等にご記入・ご捺印いただきます。
- 下記より同意書・問診票をダウンロード、印刷し、書類に記入・捺印のうえ、ご持参いただくと所要時間を短縮できます。
- 診察
- 医師が経膣超音波で正常妊娠であるかを確認いたします。
- 血液検査、尿検査
- 手術を希望される方には、皆さんに血液型、感染症等の血液検査とゴナドトロピン尿検査をします。
- お会計
- 処置の前に手術費用をお支払いいただきます。クレジットカードもご利用いただけます。
- 手術直前
- 処置室に移動し、手術後に内服するお薬の説明をし、お渡しします。手術前準備として点滴等を行います。静脈麻酔で行います。
- 手術
- 手術は原則として子宮に負担の少ない吸引法で行います。
- 手術後
- 手術後は麻酔が完全に覚めるまで安静にして休みます。1時間ほど休むとご帰宅できます。
初期中絶手術前のご注意
- ・処置の6時間前より絶飲食
- ・週数が早すぎて妊娠が確認出来なかったり、週数が14週を超えている場合は当日の処置が出来ません。
- ・RHマイナスの血液型の方、γグロブリン注射(実費25,000円)をしますのでご了承ください。
当日の持ち物
- ・費用
- ・生理用ナプキン(夜用)2~3ケ
- ・生理用ショーツ 1枚
- ・同意書..当院にてご用意しております。18才以上の方は、本人お一人の署名でも構いません。
18才未満の方は基本、保護者の同意が必要ですが、ご相談に応じます。
- ・印鑑
- ・コンタクトケース・洗浄液
手術後のご注意
- ・ご帰宅後、出血、下腹部痛がひどい、高熱等の症状がみられた場合は受診してください。
- ・手術当日からシャワーできます。出血がなくなれば入浴可能です。
- ・仕事復帰は、翌日から可能ですが、個人差があるため医師にご確認ください。
- ・性行為は出血がなくなってから可能となります。
- ・手術後の出血は7~10日程続きます。
- ・次の生理は、手術後1~2ヶ月後にきますが、それまでにも妊娠する可能性はあるので、注意してください。
- ・ピル、リングなどによる避妊は、次の生理がきてからの処方、処置になります。詳しくは医師にご相談ください。
お問い合わせ・ご予約は専用電話までお願いいたします。
専用電話:077-532-7942(受付時間 8:45~21:00)

中期中絶
中期中絶は、妊娠12~21週までに行う人工妊娠中絶術です。
中期の場合は、赤ちゃんが子宮内で育っているので、初期のような掻爬(そうは)術や吸引術は使えません。
妊娠中期中絶の方法としては、入院の上、ラミナリア等を使用して子宮頚管拡張術を先ず行います。子宮口が十分に拡張したことを確認の上、プロスタグランディンE1膣坐薬を定期的に膣内に挿入し、人工的に陣痛を誘発します。その後は通常の分娩と同じ形をとります。
したがって、多くの場合入院は2~3日で終了となり、退院できます。
12週~13週に限り、無痛・当日処置も可能です。詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。
退院後は当院が記入した死産届を役所の戸籍係に提出し、埋葬許可証をもらうことが必要です。(この場合は戸籍に今回の事実が記載されることはありません。)
もらった埋葬許可証を持参の上、火葬場で一連の手続きを行えば全てが終了となります。
なお、埋葬の代行も行っております。詳しくはお尋ねください。
中期中絶費用
- ・12週~13週【即日対応】
- ・14週 【1泊2日入院】 ※一律 488,000円
- ・15週~21週【2泊3日入院】
■入院日数が延びた場合、追加料金が1日につき20,000円発生しますのでご了承下さい。
■料金に埋葬費用は含まれておりません。(5,000円~40,000円程度)市町村および住民票の有無により異なります。あらかじめご自身にてご確認ください。
■ご質問のある方はお電話にてご説明いたします。
※出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度がありますのでご相談ください。
専用電話:077-532-7942(受付時間 8:45~21:00)
中期中絶手術の流れ
- 必要書類の確認
-
- 問診票・同意書等にご記入・ご捺印いただきます。
- 下記より同意書・問診票をダウンロード、印刷し、書類に記入・捺印のうえ、ご持参いただくと所要時間を短縮できます。
- 診察
- 医師が経膣超音波で正常妊娠であるかを確認いたします。
- 前処置
- 子宮口を広げるために頚管拡張処置を行います。
- 血液検査、尿検査
- 手術を希望される方には、皆さんに血液型、感染症等の血液検査とゴナドトロピン尿検査をします。
- お会計
- プライバシーが守られた個室にご案内します。
- 入院期間中、頚管拡張処置を数回行います。
- 処置当日
- 朝から点滴をし、プロスタグランディンE1膣坐薬を挿入し人工的に陣痛を起こし、自然な出産に近い形で娩出を行います。妊娠14週までの中期手術は吸引、掻爬法で行う場合があります。
中期中絶入院について
■来院時に持参するもの
- ・保険証
- ・同意書
- ・印鑑(シャチハタは不可)
- ・費用
- ・入院当日の昼食
- ・入院中の飲み物(院内に自動販売機はありません)
- ・生理用ショーツ
- ・パジャマ、洗面用具、下着類
- ・バスタオル、小タオル(シャワー使用時)
- ・ナプキン 夜用 1袋
■注意事項
- ・当日は指定された時間に、来院してください。
- ・ご精算を済まれてから入院となります。
- ・2~3日間入院になりますので、宿泊に必要な物もお持ち下さい。
- ・入院日当日は絶食ではありませんのでご注意下さい。
- ・入院中の付き添いはできません。
■ご質問・お問い合わせは専用電話にてお気軽にご相談ください。
専用電話:077-532-7942(受付時間 8:45~21:00)

当クリニックについて
医療法人 ちばレディースクリニック
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿5丁目13-2
TEL : 077-551-5383
ナビ>
通院時間の目安
京都から30分、大阪から1時間(JR利用)
JR草津駅下車 タクシー5分(徒歩20分)
神戸・西宮・宝塚から1時間(高速道利用)